「エコ」って? (其の2 電気自動車-BEV)

   今日の、お題は、「其の2-電気自動車-BEV」についてだ。(其の1-鯨 に続く)

1、ガソリン車が‘悪く’て、電気自動車(BEV)がそんなにイイのかな〜?

2、よく見聞きする言葉、“EV”、“EV化”がある。

3、覚えることはないが、知っておくと良い。「electric  vehicle」の頭文字であり、その

       前のBは、付けなくてもいいが、“battery (バッテリー、蓄電池)の頭文字。 

 4、走行中CO2(‘炭酸ガス’、化学用語で‘二酸化炭素’と言うが同一のものである)を出す 

     「G 」は、複雑な“内燃機関”の エンジンを持つ[internal(内部) combustion(燃やす)  

       Engine(機関)]ものであり、具体的に言うと「 ガソリンと空気を圧縮して爆発させた

      ガス によりシリンダー(円筒)内のピストン(円筒内にはめ込まれた筒型の栓)を 復運動

      させ、これを車の回転運動に変える。

5、走行中CO2を出さない「E」は、エンジンを持たず、バッテリー(リチュウム蓄電池)に

      充電された電気でモーター(電動機)を動かす。バッテリーが“肝“(きも)で、部品数も、

    「G」に比べ少なく、“車”の専門外-門外漢、普通の電気屋さんでも容易に新規参入が

      出来る。

6、「走行中CO2を出さない」この一点に絞って、EU(30カ国近い欧州連合)、英国、米国

        中国が、国策として”CO2を出さない地球に優しいエコカー“と言うフレコミで生産を

         奨励し、購入者には補助金まで出すことを決めたのである。

7、遂には、2035m年迄に、「G」及び「ハイブリッド車」(以降「H」と言う。2種のパワ

      ー の組み合わせを言う、即ちガソリンエンジンとバッテリーの電力で動くモーターを

     搭載)までを全廃とした。……そこまでする必要があるのかな〜?

8、欧米-中国は、何故そこまで急いで“EV化”を押し進めるのか?

       “地球温暖化”阻止のため炭酸ガスを出す「G」より炭酸ガスを出さない「E」を奨励

       するのは分かる。だが、地球温暖化の原因は一つではなく、多岐にわたる筈で確たる

       ことは分からない。地球上から「G」を追い払えば、地球温暖化が劇的に止むとは思

       えないのだ。……、新しい自動車産業の‘覇権’を狙うチャンスとみた各国の政治的思惑

        が絡んでるように思えるのだが………。

9、一説には、圧倒的な強さを誇る「G」-「H」の「日本車潰し」ではないかと、まことし 

       やかに囁かれていると聞く。特に、「G」の世界一販売高を誇る“T社”の「H」は、その

        耐久性、燃費の良さ、それに、‘特許’多数を公開してるのにも拘わらず、その複雑さや

        緻密さ故に真似の出来ないスグレモノなのだ。

10、ところが、2023年になって、『風向き』が大きく変わってきたのである。

    イ) 「E」のハコモノ(車体)製造時にエネルギーを使いCO2を出してるではないか。

    ロ)  一回の充電バッテリーの走行距離が短い。長距離走行に2回、3回の充電を要す。

    ハ)   家庭内、国中に充電所を設置する必要があるし、その膨大な電力を用意するとなる

            と化石燃料(CO2を出す、石油、天然ガス、石炭など)に一部頼るほかない。  

    ニ)  「E」のバッテリーの主要原料は、鉱石から取るリチュウムで、これだけでなく、

             放射性物質や有毒物質を持つニッケル、コバルトが必要だ。これら鉱石の採掘には

             環境汚染問題を抱えるため先進国は、途上国任せで自らは採掘しない。

     ホ)  バッテリーの劣化は徐々にではあるが‘早い’。「G」の寿命は10年以上はザラだ。

            ところが、バッテリーのそれは、メーカーものにもよるが、「G」の半分もいけば

            いい方だ。車の“残価率”(使用済みの中古の売値)では、日本車の「G」が、圧倒的に                                                                                                                                

           「E」のそれを上まる。

             更に  言えば、「E」の“廃棄 ” にもリチュウムは、押圧や衝撃で 、容易に発火する    

             ことに要注意だし、有毒物質の除去など未解決

    へ)  最近の2つの中国の“動画“は、衝撃的だった。

           1つは、充電器のある場所に延々と行列を作る「E」、もう1つは、バッテリー劣化

            のため使用を止めて野積みにされた山のような「E」。

            この2つに、リチュウム鉱石採掘の「絵」を添えると、……中国がこの機に乗じて“

          「E」の主導権を取ろうと突っ走ってる姿が垣間見える。

     ト)  「E」の歴史は、たかだか20年だ。 昨年までは、北欧、中国が先行していた。その

              中国、“テスラ” で有名なイーロン・マスク(米国)を呼び込み、国内勢の“BYD“とと

              もに飛ぶ鳥を追い落とす勢いだった。テスラの時価総額(株価x株式数で、高いほど

              よい)がトヨタを抜いたと喧伝された。だが、今年になってどうだ、「E」のデメ

               リットが明らかになるにつれ、時価総額は半減、株価は500ドルから100ドルへ急

               落 した。

      チ )   ここにきて、“トヨタ”の「全方位戦略-変化への対応」が一部専門家の間で脚光

               を浴びている。 つまり、「G」も「E」も併存させるやり方である。

               先進国でないアフリカ-中東の途上国は、燃費が良く悪路にも耐える頑丈さを持つ

              「G」がなくなったらどうするのだろう?  チョット前で一台一千万円もする  

              「E」を買える人はごく少数だし、国中に充電設備を整えるなんて10年かけても、

               先進国であっても疑問符が つくと言うものだ。

              「G」も残しながら、  次世代バッテリー(全固体電池)やらCO2を出さない 水素を 

                 燃料とする水素自動車の開発を続けながら徐々に「E」の普及を図ることだ。

                             『急がば回れ!』、『急いてはことを仕損じる』だ。

  2023、05、20.          じいじ。